先週に続いてヌゥエリア。親の心子知らず 12a のホールドを失念していて、最後までつなげられなかったので、2週続ければ楽勝だぎゃ。と思ってのりこんだヌゥ
メンバーはリーダー、ベジータさんに加えて、今年初登りのプリティさん。
いつもの通り7時半に出発して、到着すると10時半過ぎ。エリアの駐車場は誰もおらず、まさかの貸切!? みんなどこに行ってんだろか
途中の過ぎたロックの駐車場は6台停まってたけど。
さて、準備をしてヌゥのアプローチ。前回、アップに ないんと思います を登ったけれど、そのあと休憩したら体が冷えてしまったので、アプローチで体が温まっているうちに 親心 を登ってしまおうかと考えながら歩く。
到着すると体が温まっているので、寒く感じない。(でも、思いの外手が冷たい・・・)さっそくハーネスを装着して、 親心 にマスターRP狙いでトライぃぃ!
予想に反して、指があっという間に冷える!
4ピン目のハンガーにヌンチャクがかけられずビッグフォール・・・マジね。こんなところでフォールしたの初めてだわ。しかも、ハンガーにかけるはずのヌンチャクが手からすっぽ抜けてあさっての方向に向かって宙を舞った(笑)
とりあえずテンテンで上までヌンチャクを掛けることに。
実は今回の目的はもう一つあった。それは、今まで上部の垂壁カチカチエリアと棚にマントルをする部分はやらずに、左に大きくそれて登っていたのだが、今回からそれはやめて直登してRPにしようと決めていた(チョーク跡もあるしね)
中間部の核心とされている部分はほぼ問題なくあっさり越えれるようになっているのを前回確認したので、左回りでRPとするより、ハンガーの位置からも直登がRPじゃねーのかってことで。
ドガバのレストポイントにたどり着いて、一端セルフを取ってホールドとムーブを確認する。
去年はさっぱりホールドがわからなかったが、今はホールドの位置がわかる!
とりあえず、十分指を温めて、可能性の高いホールドをつないで登ってみた。
悪いだろうと思われるホールドも難なく保持できる!でも、甘いので気合でホールドを保持し続けて、カチ続きできたあとは甘いけど掛かるホールド続き・・・フォールしたくないので、なんとか終了点まで直登した。1回目でできたのでこれは、イケる。
2便目は中間部の小核心までで手の感覚がなくなり、フォール・・・とりあえず2テンくらいでTOして、最後の垂壁エリアのムーブを確認。
勝負の3便目。時間は14時。風が出てきて寒くなってきたが、時間的にはラストチャンスだと思って、トライすることに。
集中して、「指が冷たくならないように、ドガバのレストポイントまではほぼノーレストでムーブをこなすだけだ。」と頭の中で何度も考えてルートの登り方をイメージ。
集中力が高まってきたところでトライした。ムーブに迷いもなかったし、余裕もある。
手の感覚はかなりなくなってきていたが、最後まで指先の力は使わないように意識してた。小核心でどうしても指先を使ってしまうが、それも最小限に。
小核心で多少もたついたが、無事にレストポイントに到着。
指先の冷たさもピークに達していて、そこのガバで何度も足を入れ替えながらレストした。チョークバックのカイロの暖かさは微々たるものにしか感じないほど冷たかったので、そこからカチエリアがこなせるかかなり不安があったので、時間をかけてレストした。
入念にレストしたかいがあって、カチエリアをなんとかこなして、2本指のガストンからスローパーにデッドもできた。
あと1手こなせたら、ほぼ終了!と思っていたが、指先の感覚のなさもピーク。あと1手、サイドのホールドに寄せれるか・・・、一か八かとまれ!と思って手を出したが、一瞬触ったけれど、指先の感覚がなくて保持できず体が宙を舞った・・・。
あと1手。その後セルフを取って1テンでTO。はぁ・・・あと1手だった。
ここまで問題なく課題をこなせた満足感とあと1手という悔しさを抱えて僕のこの日のトライは終了。翌日もヌゥに来ていたらRPできただろうな・・・と思いながら、ブログを更新中・・・ね。
さて、リーダーは2度目の春をちゃちゃっとRPして一緒に 親心 をやろう!と往路の車の中で話していたので、僕と同様アプローチで温まった体のまま 2度目の春 にマスターRP狙いのトライ。
結果、動きがガチガチで、やっぱりアップは必要だったとビレイしていて思い知らされた(苦笑)
しかし、完全防備の僕の姿はどう見ても怪しい
しばらくして2便目を出したリーダーだったが、気持ちが入りきっておらず、3テンくらいでTOして、ムーブを確認。指が冷たくて予想以上に腕がパンプしたらしい(笑)
「もうやめた」と何度も言っていたリーダーだったが、なんだかんだで僕の最後のトライの後で最後の1便を 2度目の春 についやした。途端、雨が降り出すという、なんて不運w
途中、気持ちが折れそうになっていたリーダーだったが、その後、レストポイントでメンタルを取り戻し、集中して終了点にクリップ!
終了ホールドは棚でしょ。っていう僕らギャラリーの意見で、最後にヨレた手で棚にデッドして見事RPした。雨の中、冷たさも増していたのに、これにはお見事としか言いようがない、いいトライでした :)
こんなに便数がかかった11台は久しぶりだと言ってた。Morisama も登っているのにこんなにかかってしまうなんて。
最後にベジータさんとプリさんだけども、ベジータさんは前回の宿題 ただのアプローチ をやるがビレイヤーとの息が合わなかったらしく、なかなか気持ちが入らない様子。テンテンでもTOはしているので、あとは集中してトライするだけなのだが~・・・
なんだか今一つ最後まで集中できない様子で、2便を費やしてしまった。
手がパンプしてる・・・なんて言っていたが、まだいけるでしょう!
雨も降りだしたので、ベジータさんはこの日はもうやめる的な感じだったが、皆に後押しされて最後の勝負の3便目を出すことに。
難しいだろうと思われる場所も難なくこなして・・・
クリップもスムーズにいっている
大阪から来られている方が昼過ぎに来て、美しくカンテ をやっていたので、そこでムーブをよく見ていたベジータさんもそれを真似てみると案外すんなり最後まできた。
あとは、乗越てクリップするだけですよ!と、下から見ていた誰もが登ったものと思った
が、フォールしました(笑)
予想外にスムーズに最後まで来てびっくりしたらしい。
もう、あそこまで来たんなら泥臭いクライミングして、肘でもお腹でも全身使って登ったらよかったのに! なんて下でギャラリーが文句を言いながら、ベジータさんも悔しそうだ。
プリさんは久しぶりのリードとあって、ただでさえ経験値も少なく、苦手意識があるので、今回は緩やかに遊びながらクライミング。 ないんと思います をマスターでトライしてもらってテンテンながらもTOしたので、前回よりは良かったかなと思った
15時前だったけれど、雨足も強くなってきたので帰路につくことにした。
帰りの新見から日南は大雪・・・帰るのに難儀したわぁ・・・
親心・・・12aではないと思うけれど、今まで経験した中では断トツで難しい12aですわ。でも、次は登ります
コメント
コメントを投稿