3月1日は東京で会議があるためヌゥに行けない。となって、22日は天気が悪い予報だったけれど、ヌゥも長屋も大丈夫でしょ!ってことでリーダーと鰤さんの3人で備中へ
ところが・・・
エリアを目前にして通行止め・・・
どうしたものかと色々と考えているうちに
とりあえず、鰤さんを残置して迂回路を探す。
結局、吹屋ふるさと村方面に向かって、長屋横をすり抜けて行こうということに。
迂回路をたどっていくと、意外といい道。
羽山や長屋に行くならその迂回路を回った方がいいかもって話しながら、長屋に到着。
誰もいねぇ・・・。
雨足も強くなってきたので、一度見ていく?ってことで長屋を見学。ヌゥも人がいないんじゃないかってことで・・・。
壁を見たところ、全く濡れていなくて、ストライクバックですら登れるやんって感じ。
誰もいないのが不思議だったが、ヌゥに行くかどうか迷う。
鰤さんはMorisamaがまだ残っていたので、長屋でもいいかという話で
時刻は11時AM
ヌゥにたどり着いたら12時を過ぎてるから・・・。
結局じゃんけんの末に長屋で登ることに。
とりあえず、Morisamaにヌンチャク掛け&アップで登る。
ホールドをほぼ忘れていたので、こんな感じだったような・・・っていうところを探りながら登りつつ・・・中間部の向きの悪いガバ10手のところでテンションしてしまった。
あわよくばRPしてやろーっていう気持ちだったのに。甘いガバが保持できなかった。わりー
そこからはテンテンで上部まであがって、長らく残置してあるヌンチャクを外して掛けかえしておりる。
交代して順番に登る。リーダーはフリッカーのヌンチャク掛けでアップ。
鰤さん1便目をMorisama。ぬめってて悪いというが、僕が登った時はそう悪い箇所はなかったかなぁ。なんて言いながら下から見ている。
僕の2便目はフリッカーをオンサイトしようってことでトライ。
ヌメヌメで、下部の3手目が保持できない。ガバであろうホールドがスローパー化してるけど・・・。
12台並に厳しい。
1ピン目でフォールを繰り返した末に敗退。結局2ピン目に届かずやめた(笑)
リーダーにもう一度登ってもらったところ、めちゃくちゃ悪くなっていて、2ピン目のクリップができなかった(笑)もはや登れないんじゃない?的な雰囲気になり、回収。雨には濡れていないんだけど、霧が通ったあとから、結露が激しい感じだ。
気を取り直して、Morisama2便目。とりあえず条件悪くてもRPしておきたい
そう思ってとりついてみたが、めちゃくちゃヌメッてる(苦笑)
霧の中に消えていく鰤さん |
見た目は濡れているように見えなかったが、すべてのホールドが滑ってて、すっぽ抜けまくる
その後、テンテンで2便ほど出して、鰤さんの回収便。
核心がこなせるかと心配していたが、そんなに問題なく上部に行ってヌンチャク回収。あわや残置かと思った(笑)
なんやかんや言いながらも、結局長屋を出たのは17時半頃。
いつも通りのお店で夕食。
月末の日曜日ということでライブをやっていたが、食事を終えて帰りたいタイミングで始まる
お客さんも少なくて帰りにくい・・・と思いながら、3曲ほど聴いて、少し盛り上げて
帰路へ。特に何もない一日だった(笑)
コメント
コメントを投稿