30mラインの待ち伏せを登るつDさん |
この週末は春の長雨の影響を受けて、石灰岩はどのエリアも浸み出しがひどいだろうと予測して、少し早いけど半島に行くことにした。
今回は、広島のT田さんたちに連絡して、T田夫妻とつDさんの3人が初めて半島クライムをしにやってきた。13aを登っているクライマーがいるのでやっぱり行くなら地合だろうということで、アプローチが長い地合にいくことに。
地元からはなおみんとベジータさんとリーダーが参加した。
半島で登るのは夏以来だろうか?
半島の岩質は長雨が降ろうが、直近の天候に影響があるはず。土曜日は幸いにも晴れだったから、余裕だろうということで30分の長いアプローチへ。
疲れてきたころにエリアに到着。
毎回ながら、地合が初めての人達は遠くに見えるエリアをみて「あそこまで30分もかかる?」と定番フレーズ。いつまでたっても近づいてこないエリアの恐怖を知らないのだw
この日は引き潮で、ずいぶん岩が露出していてとても歩きやすかった。
それでもエリアまで30分くらいはやっぱりかかったかな。
到着後、とりあえずT田チームにオンサイトしてアップしてもらおうと、13aを登っている二人にブルーライン 11c を薦める。
つDさんがとりあえずマスタートライ。
核心で動きが鈍くなるが、難なくマスターオンサイトした!強い!
T田の嫁様はバックチャビー 11b にオンサイトトライ。核心のかぶりに消耗して、フォールしてしまったが、2便目にRPした。
この日はつDさんの強さに目をみはるばかりだったが、続いてつDさんには最長ルートの 待ち伏せ 11d を薦めた。
ロングルートがいい。といっていたつDさん。とりあえずマスタートライ。
マスタートライにも関わらず、核心前半の悪い手をこなして、核心に突入!
ホールドがわからず、惜しくもフォール。
1便目はとりあえず抜ける手を探すということで、4~5回フォールしたところで、ホールドが決まり、中間部の終了点まで抜けた!
しばらく休んでつDさんの2便目。前半の核心で力を使っている様子がよくわかり、これは核心抜けられないんじゃないかなー?と思っていたら、難なく抜けた!びっくりした。
待ち伏せ 2便目でRP。
続いて、バクチャビー 11b をフラッシュして、センチメンタルフレンド 12a にとりついた。
セフレはリーダーが1便目でヌンチャクを掛けていたので、フラッシュトライだ。
つDさんは核心を抜けてホールドがわからずフォール。惜しい。
その後2便出したが、同じところでフォールした。
7便出していたので、もうパンプしてヨレてるんじゃないかな。と思ってみていたが、7便目では核心越えたところで結露で濡れはじめたホールドに滑ってフォールしたのが悔しかったらしい。
その後、休まずそのまま8便目を出したところ、難なく センチメンタルフレンド 12a をRPした!
これには、僕らも驚くばかりだった。トータル4本お持ち帰りとは・・・いやはやこれが13aを登ったクライマーの実力なのかと思うと果てしなく遠い気がした。
僕はというと、つDさんが掛けてくれた 待ち伏せ でアップ。
テンテンだったが、とりあえず核心は抜けれて、上部の終了点まで行った。眺めが最高☆
2便目でRPを狙ったが、やる気がないのが明らかで、前半の核心でテンションした。
そのあとは気持ちも落ちたので3便目に賭けるとした。
17時頃の3便目トライは結露が始まって、核心に入る前にテンションしたw
全然ダメだった・・・。
結局この日は、地元組に成果はなく、広島チームが大いに楽しんでもらった 接待クライミング で終始終わってしまった(笑)
最終的に地合は楽しいね☆ってことでこの日は終わった。
コメント
コメントを投稿