今日は写真なし。
この日はベジさんとOK道場へ行く予定だったが、一人で帝釈へ。
ベジさんは、前日に大阪へ電車で行っていたようだが、帰りの新幹線で寝過ごしてしまったらしい・・・。気が付いたら広島で、パニックになったとか(笑)
終電に乗ることができず、家に帰れなかったので、翌朝は僕と合流することはできなかった・・・
結局、その連絡を前日の午後11時頃に気が付き、急いで誰かパートナーを探し、N田さんが花子にいるということで、合流させてもらうことにした。
花子といえば、小猿をトライしていなかったので、ちょうどよかった。
7時半頃に家を出発。タラタラと運転しながら、現地着。駐車場は満車。なんとかN田さんのうしろにギリギリで着けて、エリアへ。
この日の花子は顔見知りばかり(笑)
17人いたけれど、13人は顔見知りだったw
たらたらしながら到着したので、早速、小猿をやらせてもらうことに。
この日のプランは、1便目でムーブを思い出し~・・・できれば、2便目でRP。最悪3便目でRPって感じで。
小猿は4人で回して、間に猿をやる方が1人。
とりあえず、N田さんが登っているのを見ていたら、下部の少し難しいセクションをデッドで取りに行く難しいムーブをやっていた・・・?上部はランジ気味に取りに行く荒業(汗)
強い人はやるムーブもダイナミックだわ!って言いながら、僕は地味なスタティックムーブを重ねるw
1便目はやっぱり、ホールドを全部忘れていて、下部のちょっと難しいセクションも何度もフォール。
上部の核心はさっぱり覚えていなかったが、なんだか足置きの順番があった気がする・・・とだけ覚えてた。
そのうろ覚えを頼りになんどもトライしていくと、なんとなく思い出してきて、最終的にはヨレる前にムーブを思い出した!
しばらく休憩しながら、山口のチームと談笑。
2便目。
絶対RPしたいので、栗ごはんを終わってから、座って休憩w シューズを脱いでリラックスタイムを(笑)
隣の まだまだ をやっている人がいたので、その人を待ちつつ準備を・・・。
頃合いをみて出撃。下部の悪い部分は問題なく、中間部でしっかりレストを・・・。ほとんど消耗した感じもなかったが、入念にレスト。レスト。レスト。はまり込む。
ほぼ回復したところで、上部へ。
核心部へ入る頃、右サイドのカンテへ手を伸ばす時、僕はピンチではなく、甘いカチを保持していくが、カンテを取った瞬間にカチがはがれてあえなくフォール・・・。
ハングドックして、そのままトップアウト。ムーブなどなどほとんど問題なし。悔しい思いと同時に、次登れるやろか?とプレッシャーが募る(笑)
3便目。
16時頃になってきたので、本当に最後。
栗ごはん を登って再び座って休憩をとる。しかし、もはやヨレが回復しているのかよくわからないほど消耗していないw
2便目を終えた時に、核心手前でステミングをすれば手放しで休めるとの情報をもらい、山口チームの一人にそれを試してもらったし、今回はぶっつけでそれも頼りにしている(笑)
そして、レストポイントでも十分に休んだし、ステミングを試すところへ!
こうかな??
と思って、やってみると、めちゃくちゃ楽!再びそこで回復できて、手は8割がた回復した感じがする!
核心へ突っ込む。カンテのガバとりに不安がよぎったが、難なく保持する。
それからのムーブは酸欠になってしまったのか、記憶が定かではないが、もはや何も考えずともムーブが自動的に起こる状態にw
気が付いたら、終了点のガバを保持していた。
我に返った途端にパニック(笑)
足がもじもじ・バタバタしたら、ふわっと下半身が浮く?
と思ったら、身体は宙に浮いており・・・急激に壁に向かって行く!
衝撃体勢を取ろうと思うが、間に合わず、激突・・・。右足は痛みとしびれで、折れたかと思った。
核心はリボルバーを使っていたが、ダイナミックビレイをしていたら、もう少しふわりと着地していたように思う・・・僕の経験的に?
とりあえず降ろしてもらったが、痛みのためにまともに歩くことはできない orz
ボルトや岩の形状の関係から、ロープの屈折箇所は多い。
そのためにロープの流れも悪いから、スタティックビレイになりやすいように思う。
ビレイヤーは意図して流していく必要があるかなと改めて思った。
しかし、最後のところで落ちるとは・・・辛い。
でも、N田さんたちと登れたのは、楽しい一日だったと思う。写真がないのが残念~
この日の花子は顔見知りばかり(笑)
17人いたけれど、13人は顔見知りだったw
たらたらしながら到着したので、早速、小猿をやらせてもらうことに。
この日のプランは、1便目でムーブを思い出し~・・・できれば、2便目でRP。最悪3便目でRPって感じで。
小猿は4人で回して、間に猿をやる方が1人。
とりあえず、N田さんが登っているのを見ていたら、下部の少し難しいセクションをデッドで取りに行く難しいムーブをやっていた・・・?上部はランジ気味に取りに行く荒業(汗)
強い人はやるムーブもダイナミックだわ!って言いながら、僕は地味なスタティックムーブを重ねるw
1便目はやっぱり、ホールドを全部忘れていて、下部のちょっと難しいセクションも何度もフォール。
上部の核心はさっぱり覚えていなかったが、なんだか足置きの順番があった気がする・・・とだけ覚えてた。
そのうろ覚えを頼りになんどもトライしていくと、なんとなく思い出してきて、最終的にはヨレる前にムーブを思い出した!
しばらく休憩しながら、山口のチームと談笑。
2便目。
絶対RPしたいので、栗ごはんを終わってから、座って休憩w シューズを脱いでリラックスタイムを(笑)
隣の まだまだ をやっている人がいたので、その人を待ちつつ準備を・・・。
頃合いをみて出撃。下部の悪い部分は問題なく、中間部でしっかりレストを・・・。ほとんど消耗した感じもなかったが、入念にレスト。レスト。レスト。はまり込む。
ほぼ回復したところで、上部へ。
核心部へ入る頃、右サイドのカンテへ手を伸ばす時、僕はピンチではなく、甘いカチを保持していくが、カンテを取った瞬間にカチがはがれてあえなくフォール・・・。
ハングドックして、そのままトップアウト。ムーブなどなどほとんど問題なし。悔しい思いと同時に、次登れるやろか?とプレッシャーが募る(笑)
3便目。
16時頃になってきたので、本当に最後。
栗ごはん を登って再び座って休憩をとる。しかし、もはやヨレが回復しているのかよくわからないほど消耗していないw
2便目を終えた時に、核心手前でステミングをすれば手放しで休めるとの情報をもらい、山口チームの一人にそれを試してもらったし、今回はぶっつけでそれも頼りにしている(笑)
そして、レストポイントでも十分に休んだし、ステミングを試すところへ!
こうかな??
と思って、やってみると、めちゃくちゃ楽!再びそこで回復できて、手は8割がた回復した感じがする!
核心へ突っ込む。カンテのガバとりに不安がよぎったが、難なく保持する。
それからのムーブは酸欠になってしまったのか、記憶が定かではないが、もはや何も考えずともムーブが自動的に起こる状態にw
気が付いたら、終了点のガバを保持していた。
我に返った途端にパニック(笑)
足がもじもじ・バタバタしたら、ふわっと下半身が浮く?
と思ったら、身体は宙に浮いており・・・急激に壁に向かって行く!
衝撃体勢を取ろうと思うが、間に合わず、激突・・・。右足は痛みとしびれで、折れたかと思った。
核心はリボルバーを使っていたが、ダイナミックビレイをしていたら、もう少しふわりと着地していたように思う・・・僕の経験的に?
とりあえず降ろしてもらったが、痛みのためにまともに歩くことはできない orz
ボルトや岩の形状の関係から、ロープの屈折箇所は多い。
そのためにロープの流れも悪いから、スタティックビレイになりやすいように思う。
ビレイヤーは意図して流していく必要があるかなと改めて思った。
しかし、最後のところで落ちるとは・・・辛い。
でも、N田さんたちと登れたのは、楽しい一日だったと思う。写真がないのが残念~
コメント
コメントを投稿