29日は傍協会の役員会で招集がかかっていましたが、それ以前にどうしても納得がいかないことがあって、助力しようっていう気持ちよりも、怒りの方が強くて精神衛生上もよくないのでオブザーバーを辞退した。
ので、久しぶりの外岩へ。
当初はヌゥかOK道場のどちらかにしよう。と思っていたけれど~・・・日曜日は午後から雨予報。ヌゥの帰りのアプローチを雨に降られて・・・というのはとても気分が悪かったし、アプローチで滑って転んだりしたら嫌だなぁ・・・と思い、OK道場目指して帝釈へ。
予想に反して、東城に近づくにしたがって雨が・・・雨が・・・雨…
いつものスーパー、フレスタに着いた時には、山々に靄が・・・不安。
ベジさんは「これ、無理ですよ。もうやめましょうよ。OK道場とか無理ですから」
と弱気。
久しぶりの出撃の僕は強気に「折角来たんだから、登らないでどうするんですか!?この田舎で他にどこに行くところがあるんですかー」
とりあえず、昼飯調達。もし、登れなかった時のために僕は少な目購入(笑)
帝釈に到着。とりあえず、OK道場を例の定点観測場所から眺めるも~・・・
黒い線が。壁がシマウマ模様に(笑)
結局、OK道場を断念して花子にすることに。
この日のメンバーは、鰤さん。ショーターくん。ベジさん。
本当は魚鬼くんも行く予定だったが、前日に子供が熱を出してしまってキャンセル。飲んだくれる予定だと言っていた(笑)
魚鬼くんのキャンセルは2月7日に矢掛に行く予定だった時と同じ流れw
まぁ、結果的に大雨だったので出撃しないでよかったでしょう(笑)
この雨の中、花子に居た奇人たちは~・・・マルコメ夫婦、S川さんら広島グループでした。
2段クライマーのショーターくんはボルダーシーズンオフなので、生涯2回目(?)のリード参戦。
まずは、栗ごはん で吊り上げ。余裕のトップアウトでしたw
その後、鰤さんが 山ちゃんのC で吊り上げる。と一気にグレードアップ課題をやらせる(笑)
僕は、アップで くりごはん を登った後に、この日の目玉の 猿拳 をやることに。
その前に、 猿も木から落ちるかも のオンサイトトライが待ち構えていたので、マスターでトライです。
写真はショーターくんだけど、 猿も木から落ちるかも のマスターオンサイトは無事に成功しました。
何気に、メンバーの皆がオンサイト失敗しているので嬉しい(笑)
バンドでしばらく休んで、メインディッシュの 猿拳 にマスタートライ。
1ピンから右回りなのか/左回りなのか・・・
しばらく悩んで、左回りで登ってみるも手詰まりしてクライムダウン。
この時、最後に足を棚に降ろした時ロープがピンッ!と張って え? フォール扱い??と皆が一瞬思った疑惑のクライムダウンを生じるw
その後、右回りをトライしてみるも、あっさりテンションしてオンサイトトライは1ピンで終わった。
グランドフォールが怖いので、とりあえず猿拳パートにヌンチャクを掛ける。
ホールドを確認するが、細かいのが沢山あって手順がよくわからない。あっちこっち白くなってる?
テンションした後なので、身体の動きの流れもよくわかっていないため、とりあえず、ホールドの目星をつけて下部セクションはパス。
小猿に合流(?)するランナウト部分をそれっぽいホールドをつないでワークしてみる。
思ったよりもホールドはよい。スローパーの持ち方がわからなかったので、ランジ体勢にならなかったが~・・・とりあえず一旦降りることに。
次にショーターくんの やまちゃんC を観に行くが、その前に鰤さんのトライ。
一応、鰤さんが上まで上がって、ショーターくんにはTRスタイルで1便目をって話だった。
しかし、鰤さんは、核心部でフォールしてしまって、オンサイトトライを失敗。
しかもフォールの際にビレイヤーをしていた僕の眼前を足がかすめて、あわや大事故(笑)
ドロップキックが決まるところだった
それに意気消沈したのか、降りることに。
結果、ショーターくんはリードトライになりましたw
さすがボルダラーのショーターくんは全てのホールドが持てるらしく、悪いホールドを保持しては~・・・次にいいホールドを探していた
思ったよりも物おじせず、スムーズに高度を上げていた。さすがにうまい
クリップも上手。
しかし、1度テンションしてしまってからは、ヒーヒー言っていた(笑)
パンプが半端ないらしい。
それを喜ぶ鰤さんの図。
鰤さんにしこたまヒーヒー言わされた後は屍と化す
ベジさんは前回の宿題で、 ぬらりひょん を。
マルコメ奥様がヌンチャクをかけていたので、気持ちの上ではトライしやすいでしょう。
2便目でRPできれば。 と言っていたベジさん。
1便目はとりあえずムーブ確認。
クリップも問題ないらしい。
いける?
2便目。
下部を順調にこなしているか~と思ったら、中間部でフォール(笑)
鰤さんのオンサイトトライを失敗した姿を見たベジさんは歓喜の笑みを浮かべていたが、自分にも回ってきたか?(笑)
とりあえずトップアウト?
僕の2便目は、下部を 栗ごはん でこなして、猿拳パートだけホールド決め。
沢山手があって、迷っていたが、1便目で決めたホールドになんとなくつなぐことができたので、核心部まではほぼ決まった。
どうしても明確なクリップホールドがきまらなかったが、まぁ次の便で調整できるでしょう。
核心部は、S川さんのアドバイスを受けて、スローパーを保持した時に体勢を変えるといい。ってことで微調整。
すると、すんなりランジが決まった。
核心部は2回トライしたら突破できたので、この様子なら3便目でRPできそうだなってことでロワーダウン。
しかし、ランナウトしているので、棚の上のクリップ体勢になるまでめちゃくちゃ怖い(笑)思わずヌンチャクを掴む始末だったので、そこの部分を丁寧にワーク(ドガバだけどw)
ショーターくんが復活してきたので、 猿も木から をトライ。
15時ころだったけれど、この頃から湿度が96%に。
ホールドを探すが、やっぱりどれも保持できる様で・・・誰も使わないホールドを保持しながら体を上げて行った(笑)
その場で観ていたマルコメ夫婦も僕らも全てが驚いたが・・・
手詰まりになって、テンションしながらも悪いホールドをつなぎながら、ガバを求めて登って行く
徐々に、目が慣れてきたのか僕らと同じホールドを繋ぎつつ・・・
トップアウト!
その強さに、皆感心した。
その後、山ちゃんCにもう一度トライしたが、コルネに慣れていないのかトップアウトはできなかった
それでも楽しかったようだ。よかった。
さて、3便目のRPトライのベジさん。湿度が高くてコンディションは悪いが・・・
あっさりフォールしました(笑)
じとじとで滑って持てない!と言っていた。
その後回収。
「やっぱり、コンディションの悪い時にやるもんじゃないですわ」と言っていた(笑)
その後、僕の3便目。RPトライ。
ホールドが決まってしまえばさほど強度は高くないので、RPできると確信。
雨もどんどんひどくなって、壁が濡れてきている?って感じだったけど、猿木は大丈夫でしょうって気持ち。
ところが・・・猿木の本日2度目のトライ。 ジトジト・・・。 ベジさんの言っていた状態だった(苦笑)
足が不意に滑ったが、ホールドをしっかり保持して何とか耐えて・・・しかし、ホールドもヌルヌルだし、足も信用できない。次に置いた棚にあがるためのフットホールドは体重を掛けたら吹っ飛んだ
ビックリしたけれど、なんとか気持ちを落ち着かせて乗越す。手がパンパン。
信じられないほどパンパン。雨はどんどんひどい。もう、猿拳も滑っている気がしている(笑)
弱気になってしまった僕は、ずいぶん休んだけれど・・・2ピン目のクリップ体勢を作るところで、しょうもない雑なムーブをしてしまってフォール・・・。最悪。
これで、やる気もなくなりA0で上がって回収しようと登る。
核心のセクションだけはA0できないので、ムーブをやるがリップの下のスローパーしか保持できず・・・高度が出せない。
この時、足をよくみたら2トライ目よりもいいのがあったので、それで調整したらランジじゃなくて、デッドで届く位置にホールドがあったから・・・飛び過ぎないように調節したつもりが、どうしても高度が足りない状態。
結局3回ワークしたけれど、ドガバがとれずにヨレて行き敗退。
どうにかこうにかやっとの思いで回収。雨が当たる・・・。
最後に鰤さんの山ちゃんRPトライ。
湿度でもやがかかってる(笑)
しかし、コルネあたりがヌルヌルに・・・(そりゃそうだ 笑)
結局フォールしてしまった。
原さんやリーダーが1dayしている課題なので、テンションの下がる鰤さん。
ベジさん「なんだ、今日の成果は誰もなしじゃないですか」
って、僕も最後は悔しいクソクライミングだったので、うなずくばかり。
帰りはどのルートもヌルヌルでとても保持できない。
栗ごはん ですら、真っ白なホールドが黒くなっていた
時間を持て余して、他のルートのムーブを繋ぐためのホールドを探す人。
「ここですよ!ここにガバカチがあるから!」
って、はしゃぐ(笑)
あなた、その13クラスの課題に取りつくころには忘れてますよw
帰りはカッパを着て帰ったが、湿気で汗がすごかった(汗)
17時過ぎに駐車場を後にした。朝は5台くらいあった車が無くなっていた。
家に帰ってから、「あれ?成果なしっていうか、僕が猿木をオンサイトしたじゃん」って思い出した。
今日の成果は猿木をオンサイトしただけ・・・猿拳は次でRPできそう。いつでもできるから今じゃなくてもいいか。
コメント
コメントを投稿