OutDoor 2015 Scarpa - Drago from UKClimbing.com TV on Vimeo.
随分前、ドラゴの先行販売時から気になっていたが~・・・いよいよポチっとしました(笑)
まだ届いていないです。
アクセス数を稼ぎたいわけではないが、ドラゴが発売されてからいろいろと調べてて、レビューとか観まくっているので、そのまとめと、ポチったのを自慢したくて記事を書いてるw
最初はドラゴを購入するつもりはなかった。
理由はダサいから。あと、フューリアが最高なので、それよりも悪かったら損だな~って思って。
黄色っていうのは、ホントイケてないと思ってる。個人的に。
でも、鰤さんは「かっこええやん」って言ってたから・・・個人のセンスか?
ドラゴのカラーリングはスポルティバを思わせる。スポルティバのシューズも前々からダサいと思っていたが、イメージカラーとしても黄色って感じがするからいいのかな?と思っていた。
まぁ、そんな話はいいか。
それで・・・最近、ずっと調べていた、ドラゴのレビューです。フューリアよりもいいのかどうかってこと。
あちこちで見かけるオフィシャル動画でのドラゴについては次のようなことが特徴だと言っていた。
随分前、ドラゴの先行販売時から気になっていたが~・・・いよいよポチっとしました(笑)
まだ届いていないです。
アクセス数を稼ぎたいわけではないが、ドラゴが発売されてからいろいろと調べてて、レビューとか観まくっているので、そのまとめと、ポチったのを自慢したくて記事を書いてるw
最初はドラゴを購入するつもりはなかった。
理由はダサいから。あと、フューリアが最高なので、それよりも悪かったら損だな~って思って。
黄色っていうのは、ホントイケてないと思ってる。個人的に。
でも、鰤さんは「かっこええやん」って言ってたから・・・個人のセンスか?
ドラゴのカラーリングはスポルティバを思わせる。スポルティバのシューズも前々からダサいと思っていたが、イメージカラーとしても黄色って感じがするからいいのかな?と思っていた。
まぁ、そんな話はいいか。
それで・・・最近、ずっと調べていた、ドラゴのレビューです。フューリアよりもいいのかどうかってこと。
あちこちで見かけるオフィシャル動画でのドラゴについては次のようなことが特徴だと言っていた。
- フューリアに最も近いシューズ
- 1本ベルクロでトゥーラバーも伸ばしてあるので、フューリアと違ってトゥフック時にベルクロが邪魔にならない
- ヒールにはインスティンクトVSのものを採用してる
- インスティンクトVSのヒール=ドラゴも最高
- ちょっとタイトな作りになってる
っていう感じ。あちこちのサイトで紹介されているシューズレビューもだいたい同じようなこと書いてある。上に張り付けた動画もおんなじようなこと言ってるよね
要するに、ドラゴの最も特徴的な事って
「トゥフックを改良した」
「ヒールを改良した」
の2点だよー
フューリアの割けるチーズみたいなヒールは何だったのか(笑)
ヒールフックの苦手(痛い)な僕にはヒールはけっこう良かったのだけど、ボルダーもやってる鰤さんはヒールが悪いって言ってたから、やっぱり、フューリアのヒールはクレームも多かったのだろうか?
トゥフックはボルダーの人達皆行ってた。特に2段、3段登る人達にとってはトゥフックはシビアな問題なので、ベルクロが引っかかってうまくできないのは死活問題。
そういう意味でもドラゴはフューリアの問題点を克服したモデルと言えるかもしれない。
ただね。リードクライマーの僕に至ってはその二つの改良点は別にどうでもいいのですよ。
トゥフックが悪い?=トゥフックしないから
ヒールが悪い?=ヒールができなきゃ、トゥで置いて解決すればいいじゃん
そんなことで、ドラゴの最大の魅力は僕にとってはあまり影響なし(笑)
じゃあ、なんで買ったのって話し。(今でもなんで買ったのかって気持ちはある)
フューリアよりもいいシューズだったら・・・
っていうのと、リードクライミングが中心のダイラ・オジェダも履いていたから。レベルが違いすぎるけど(笑)
「買う必要ないなー」って思っていつも自分を慰めていたけれど、いよいよ勢いに任せて買ってみたので、届いたらまたレビューしようと思ってます。
あと、フューリアは履くほどにどんどんなじんでくる。とっても軟らかいので、今まで硬いシューズを履いてたのは自分には合っていなかったんだなって改めて思います。
コメント
コメントを投稿