雲ノ平で披露宴用の写真を撮るカップル |
行程としては、2泊5日(車中泊2日)です。
山小屋に2泊して、3日間は歩きまくっていました。
高低差1000m以上を2日間こなした、最終日は黒部五郎岳(2860m)を最高高度にして折立の1367mまで13時間の行程を一気に下ったので、足にきました。
下山してから、足の指全体の痛みと右小指のしびれがが今も残っています。
火曜日の早朝に我が家に帰ってきて、21日の日曜日はベジさんと一緒に勝山へ。
ベジさんは「勝山町民」になるのを受理してもらうために行きました。
僕は6月以来の岩場。ジムも6月半ばから一度も行っていないので、2か月ぶりのクライミング。
朝8時にベジさんと合流して出発。10時過ぎには勝山に到着した。足が痛いものの、荷物を背負って岩場へ。ちょうど1年ぶりの勝山だけれど、「岩場は涼しいはず」と思ってヒーヒー言いながらたどり着く。(足指が痛い)
もわっと暑かったが、横なって寝そべると洞窟からのクーラーで涼しい♪
勝山町民 を狙っているベジさんはアップを兼ねてヌンチャク掛けに1便目。
ホールドを確認しながら、ヒーヒーとヌンチャクを掛ける(笑)
降りてきたら、パンプしたらしく「今日登れるだろうか・・・」と漏らしていたw
僕はとりあえず 燃え尽き症候群 でアップ。2か月ぶりのクライミング。
ボルトも3本しかないので、短くていいね♪
力がかなり落ちているんじゃないかと思いながら、ヒーヒー言うらしい核心を感じずに登れた。足が痛い。
僕はもうあと1便だしたら終わりだなと思った。
エロンティアスピリット は鳥取の人達がTRにしていたので、「ロープ抜いていいですよ」と言われていたが、お昼で帰ると言っていたのでそれまで待つことに。どうせあと1便しか出せないしね
それよりも、降りたら汗だく。登るととにかく暑いので、降りてきたらすぐに天然クーラーに当たるために寝そべる(笑)
ベジさんの2便目はお昼を過ぎたころ。けっこう休んだけど、一応RP狙い。
上裸になってトライするも、2ピン目手前でフォールw 今日登れるんだろうかw
一度フォールしたら、もう汗だくなので、ベジさんは汁男優になっていました(意味が違う)
とりあえず上までつなげて、降りてきたらシャワーを浴びたのかと思うほどにw
再び休憩+昼食。
もう。1便出す度に汗が引くまで休憩(笑)
眠くなってきたころになると、寒く感じてきたので2便目。エロンティアにマスタートライ。
中間部の悪いところはなんとか突破したけれど、その上の棚で終わり。左に抜けちゃいけないとベジさんに言われたので、とりあえず休憩して何度かムーブを探って上部まで抜けた。汗だくだくw
足が痛くなってきたので、いい頃合いかと思ったけれど、RPできそうだったのでもう一便出すことに。
汗だくなので、またクーラーにあたる。
しばらく当たっていると、うとうとしてくるが・・・また寒さで目が覚める。
さむっ!のあとに飛び起きる。
地上から40センチ以上はぬめっと暑い!温度差が気持ち悪いw
時間もいい頃なのでベジさんの3便目。これで登るよ!と本人は言っているが~・・・。
3ピン目にクリップしたら、果ててフォールしましたw
汗だくのベジさんはテンションがダダ下がりですw 「はぁ・・・今日中登れないのかな・・・とつぶやく」
再び休憩(笑)
もう、1便出すたびに休憩が長くて、お互い全然登っていませんw
しばらくして、僕も3便目。RPしようっていうことでトライ。
1年ぶりに来たけど、久しぶりのクライミングで登れたら御の字だなーと思いながら。
しかし、足が痛くて足先に力が入らない!体重をかけると痛すぎるorz
結局、中間部でフォール。足が痛すぎて、それ以降も登れずなんとか回収して終わり。
まぁ、こんなもんでしょう(笑)
回収して片付け。ベジさんの4便目を待ちつつ、BBチョップさんとお兄ちゃんと少しだけ話をする。
二人も久しぶりだそうで、トレーニングに来たということだ。
しばらくして、ベジさんの4便目。意気込み過ぎているような気もするが~・・・
なんとか、4ピン目にクリップして、キョンしながらめっちゃ休む!あとは終了点のみ~・・・。
落ちるのかなー?と期待していたが、無事にRPした!この日の目標達成して一安心なり!
毎回汁男になって降りてくるものの、最後には笑顔で終われてよかった。来たかいがあったなぁということでその後は、汗を流すために川に飛び込み。気持ちよく終了。
僕は足が痛くてピョコピョコ歩きで帰った。
まぁまぁ、楽しい一日でした♪
コメント
コメントを投稿