マッドロックから今期発売されているビレイデバイス。ライフガードの評価をしている動画は一気に増えてました。
その中でも、制動テストをしている動画があったのでここに紹介。
ライフガード
マッドロックのライフガードは以前紹介しましたが、他のデバイスと比較してかなりの肉抜きが成されているにもかかわらず、制動はきちんと動作することがポイントでした。その軽さは、軽さを売りにしているトランゴ・ヴァーゴよりも軽いときているもんだからすごい。
それでもマッドロックのオートロックビレイデバイス参入は新参者感がぬぐえません。
王道のペツル・グリグリ+ですらあんなに大きいのに大丈夫なのか感がありますね。
制動テスト
この動画はスターリングロープの8mmを用いてデバイスがロックした状態から静的荷重を加え続け、ロープの制動力をテストしています。動画を観ていていくつかの点で気になりましたが、大事な事だけ言及。
デバイスの対応ロープ経
・ライフガード:8.9-11mm
・グリグリ2:8.9-11mm
両者同じ対応ロープ経ですが、動画ではこの範疇を越えた細さのロープを用いていますね。
ライフガードは8.47kN
グリグリ2は4.08kN
D2は3.97kN
以上の荷重がかかるとロープが流れています。
以外にもディッセンダーと名前がついているD2が最も耐えれない。
まとめ
この動画はディッセンダーとしての比較としてはとても有用なテストです。
クライミングに当てはめるにはその他の条件が色々と関わってくるのですが、それでもこのデバイスの制動比較テストはとても参考になるものだと感じています。
ライフガードは特性上、マルチにもとても有効なギアなのでラッペリングを用いる際、あるいは救助、山活動に活躍できるギア。
そんなギアがグリグリ2よりも制動力が高い。ましてや倍の制動力を誇っているのは驚異的な結果ですね。
スポートクライミングで用いられるシングルロープの最細は8.6mm(エーデルリッド)
この細さのロープを用いることはできませんが、細いロープが主流となりつつ昨今ではギアの制動力も十分なものが望ましいと思います。
ライフガード。思った以上に素晴らしい出来のギアで、黒船来航のごとくすごいのがきたね。
まさにライフガード。その名前にふさわしいデバイスです!
コメント
コメントを投稿