GWクライミング2日目。
今日はTakさんが1年ぶりに外岩リードに合流して3人。
前日に続いて2壁にいこうって話で向かったが、現地には昨日より人が多くなってた。
無愛想な人が多くて、目が合って挨拶しても無視したりされたので朝から気分悪いよ(笑)
あんまり(無愛想な)人が多くて、気分が悪かったので、この日は1壁に移動しようって話になった。
その前に回収便で まだだめ をベジさんが登る。
RPする気持ちはない様子だったが、登るからにはお願いしますよ~って言ってトライ。
それでも最後にホールドが分かったらしく、余裕でRPしました
登るより回収がたいへんなルートだったけど・・・
対岸の1壁に移動。
前日、大阪からマルコメペアのみが居たのだけど、今日も二人だけでやっているところに混ざる。
とりあえず、4年前くらいにトライして敗退したSS11を登ろうと思って、マスタートライ。
ホールドが多彩なのと、ところどころ尖っていて指が切れたんじゃないかとおもた。
中間部であえなくテンション。
うーむ・・・悪い。
4年前に敗退したセクションにあがって、戦々恐々としていたがさほど問題なく登れた。
なんであの時はホールドがわからなかったんだろう?それが経験値なのかなぁ
終了点までたどり着いたが、12本持って行ったヌンチャクが全部無くなったし(笑)
11グレードなのに長い!
Takさんは「同じのやったら、久しぶりで楽しみたいのに楽しめずに終わるわ!」と、大誤算 10a でアップすることに。
しかし出だしから悪く、本当に10a?って思うルートで大汗をかいていた(笑)
クラック沿いにあがるみたいだけど、途中で力尽きてしまって 大誤算 になった(笑)
ベジさんの SS11。下部をうまくこなしていたが、中間部のスローパーで力尽きる。
ボルダラー時々リード になってしまったベジさんにはホールドのコントラストがつらいのだ(笑)
とりあえず、上部まで上がってボルダラーベジは力尽きた。
ちょうどいいので、昼食を食べながら、マルコメペアと少し談笑。
新緑が気持ちいいし、心地よく風もあっていい雰囲気です
眠くなってきたので昼寝タイム。
マルコメペアは珈琲タイム。
しばし眠っていると、子供を背負ったクライマー+家族が登場してきた。
素晴らしい体力の人達で、初めてエリアに訪れたらしい。
クライマーのお父さんがムササビグライドを見ていて
「ほぉ。こりゃ、石灰岩だがな。」
と言っていたので、素人ではないなと思った。
続けて・・・
「ここ(ムササビ)が簡単そうだがなー。息子。そっち(5.8の課題)よりこっちの方が簡単だで。とっかかりが多いから素人でもわかるわ」
と素人には難しいラインを簡単だと5.8を登る息子に何度も言っていた(笑)
息子クライマーは最初無視していたが、何回も言われた末に「いや、こっちの方が簡単だから・・・(やめろよー感)」と恥ずかしそうに答えていたのが印象的でした(笑)
僕の2便目。
RPする意気込みはなかったが、とりあえずトライ。3便目でRPかなーって思いながら。
ホールドはだいたい覚えたので、確認の意味を込めてトライ。
すると・・・やっぱり11台。核心も問題なくこなしてRPしました!
おー。やっぱりRPすると気持ちがいい。
しかし、11bにしては辛いなー
Takさんはとりあえずトップアウトするぜー。と課題に再び。
しかし、大誤算再び!
もうええわ!(笑)
となってたw
ベジさんは嫌々SS11に2便目を出したが、上部のハングを乗越すところで力果てるボルダラーになってた(笑)
その後 大誤算 の回収かけたフラッシュするべくトライ!
10aとは思えないムーブを繰り返しつつ、大汗をかいて登るベジさん。
最終的に、上部で無理なデッドをしてフォール(笑)
10aでフォールして気持ちも落ちる
とりあえず、終了点まで登って回収。
降りてきたが、10aじゃないし。って話。
最後にSS11を回収するべく僕が再び登って、再RPする(笑)
1日に同じ課題を2回RPしたのは初めてですw
今年は岩のコンディションが良かったにもかかわらず、グレードにこだわらず新緑を楽しんだクライミングで終始した。
コメント
コメントを投稿