8月お盆は年に1度の登山遠征。
6年くらい前に行った中央アルプスをほぼ制覇しようと2泊3日の行程で行きました。
年々トレーニング不足ではあるものの(クライミングばかり)、一般ルートなのでそこそこイケるでしょ?と軽くみて以下のような行程。
鳩打峠→念丈岳→奥念丈岳→越百山→空木岳→檜尾岳→木曽駒ヶ岳→西駒山荘経由の適当に下る
2泊3日の行程じゃないですよ。今思い返せば。トレしっかりしてれば問題なかったかもしれないけども?
1日目(天気予報は雨):鳩打峠~念丈岳~奥念丈岳~越百山
前日の23時。兄ら例年の仲間4人で合流して1台で出発。毎回ながら、2時間交代の順番じゃんけんです。そして、ここ2年は連続してじゃんけん勝ち抜いているので、一番最初に運転(一番楽な時間帯?)できているのだ
そして今回も勝ち抜き1番運転ゲット。
8時間。交代運転で到着した鳩打峠。今年のお盆は好日程だというのに車は4台!?
北アルプスだったら満車だろう?と思ってきてよかったかな。
実は合流時間を誤って1時間遅く設定してしまったので、登山口出発も8時過ぎとかなり遅い出発。
8時間くらいで山小屋にたどり着くんじゃないかな?といい加減に考えています。
雨予報だったけど、なんとか雨は降らず霧の中をサクサク登って烏帽子岳山頂。
烏帽子岳とか烏帽子山とかどこにでもあるよね。ここまで1時間半くらい?
ペースが速かったせいかけっこうばててます。3割くらい力使った
先は長いなぁ。とりあえず烏帽子岩
次のピークである池ノ平山頂。山頂っていうより、開けた丘なので、山頂感はあんまりない。一呼吸して念丈岳を目指す。体力ゲージは60%くらい。まだ先頭を切って歩ける
池ノ平から少しあるいたところから烏帽子岳を振り返る。藪漕ぎはそれほどきつくないのでサクサクっと前進!気分は少し晴れて体力ゲージは70%くらい
雲があって眺望悪し。12時半くらい。雨がきそう?
ようやく念丈岳。最後は平たんな道だったので、気持ちは楽だった。
体力ゲージは40%くらい。けっこうヒーヒー言っている。最後尾まで交代
念丈岳頂上では誰もいなかった。奥念丈に向けて移動開始しようと思ったけど、道がわからない?ルート看板はないので通行止めのロープの先に奥念丈があるのでは?って話になり
一度違う道を歩いてみたものの、やっぱり奥念丈に向かわないので、戻って(登るのキツイ)通行止めを下ることにした。
通行止めは「整備中のため通行止め」になっていましたが、奥念丈までは笹薮を刈ってあり、このままずっと行くのかな?って淡い期待。
急な傾斜+刈った笹が刺さる+滑る でかなりきつい下り与田切乗越・・・100mくらい標高を下って。2303mの奥念丈を目指す・・・
遠目にはなだらかでよさそうなルートにみえるんだけど、急登で笹を掴みながらじゃないと足が重い。体力ゲージは30%くらい。ヒー!
奥念丈にたどり着いたのが午後2時過ぎ。体力ゲージも20%くらい。
休んでも体力回復せず。写真?撮る気力もなかったヨ。
最後尾で到着したがしばし休憩。トレ不足と予定よりも長い行程に疲労困憊気味(笑)計画が甘かったかな。
奥念丈から南越百山に向かわねばですが~・・・さらに追い打ちをかけるようにここから先は草刈なし。終始笹薮を平泳ぎして、笹を掴みつつ登らないといけない。
踏み跡かな?と思うと倒木で、勢い歩くと足をぶつけて痛い!
終いには雨が降り、靴もあっという間にぐちょぐちょ。笹薮でスピードも上がらず
仲間のGPS頼りに追随するばかり。体力メーターは20%くらい。
緑一面胸の高さまである笹薮で、平泳ぎ&登り。
山小屋に陽があるうちに着けないかも!? 怒られるやつじゃない?
午後6時。南越百山に出た時はようやく藪漕ぎが終わって、もうへとへと。
二度とこのルートを歩くもんかと思った。体力メーターは10%。止まったら歩けないかも。
「今年は楽なルートにしたはずだったのに・・・」という思いが何度も頭をよぎりつつ、ようやく歩きやすい道になったなと思ったが、日のあるうちに小屋にたどり着けるかが気がかりだった。
午後6時20分。越百山に到着。
山小屋に電話すべき。でも、もうザックの中からモノを取り出す気力もなく、電波もあるかわからないので山小屋目指して40分の道のりを下山開始・・・
40分。下りだし、まけるだろう?
暗闇も肉眼では視界が悪く限界に達しかけてきた6時40分頃。
仕方がなくヘッドランプを出す。まさか、初日からヘッデンとは・・・
山小屋の光が見えないか?みえないか?
とだけ思いつつ下山。急ぐ。
30分過ぎた頃、「おーい」という声が聞こえてきた!
幻聴?
「おーい」と呼び返しても返事がないので、やっぱり幻聴かな。体力ゲージも限界間近。
またしばらくしたら「おーい!」
という声。これは幻聴ではないぞ!
午後7時。ようやく山小屋に到着
店主のオヤジにさっそく「なんで電話よこさないんだ!!何回も電話したんだぞ!」と怒られる。
あぁ、これ。時々見かける光景だわ。怒られている人いるよね。
20時消灯なんだから早く荷物を整理してご飯食べて!とせっつかれる。
雨にぐちゃぐちゃになった僕らには急いで着替えることもできず、濡れた衣類が体に引っ付き、整理もできない。どうしようもなくごたごた。
店主「なにしとるだ!はやくご飯食べてもらわんと消灯だで!」
と再びせっつかれる。急いで夕食。
おでんと天ぷらで豪華だった。店主も少し落ち着いたのかいい人になっていました(笑)
店主らと明日の行程について話・・・
明日は越百山~宝剣山荘まで行く。なんて話をしていたが、「それなら朝5時にはでにゃぁなぁ。そうだ。そうしなさい。お弁当だし」といって空気は凍りつく(笑)
皆、トレ不足で疲労困憊だったので朝5時出発・・・の気力がなかった。19時40分。
さらに
店主「あんたら、笹の藪漕ぎなんて”ちょっと”しかないのに時間かかりすぎじゃろ」
と言われる始末。”ちょっと”感覚(笑)
店主は怒りがおさまるととてもいい人で、ほっこり。とりあえず急いで寝る支度をしたら20時の消灯には間に合った。
明日は4時起き。オイルランプのぼやけた灯りが心地よく眠りにつかせてくれた。
コメント
コメントを投稿